現場の人員配置は現状及第であっても、そこに安住せず追求し続けなければならないテーマの一つ。そしてそれは物流業務だけにとどまらない。
物流の場合には、入荷出荷の週月年の波動分析と日計総工数、延べ時間、作業者の複数能工化の進捗度によって必要総時間が算出でき、必要人員数が決まる。
物流担当者は各人が業務の中に自身のこだわりを持っている。
心掛け・心意気・信念・信条と言い換えてもよい。
それはとても大切なことで、拠り所をもたない仕事観は迷走や変節の繰り返しを生む。
物流のような「何も起こらなくて満点」、、、つまり「ゼロ」が最高値となる業務では、
見積提出の前に契約の内諾を頂いたことが何度かあった。
一般的には、ヒアリングおよび現場確認 → 業務提案と見積書提出 → 両社による内容確認 → 内容の修正 → 契約、となるのだが、稀にヒアリング時に遣り取りしていて、いきなり「お任せしたいと思っています」なんていうトップがいる。
本年もよろしくお願い申し上げます。
私生活では年賀・暑中見舞市場から撤退してはや23年。
取引先には会社が勝手に出してくれていたので、最新の名簿確認のみ。
年始挨拶は営業上の約束事として回っていた。
訪問する側も受ける側も「こういうもの」と、ほどほどの会話でそれなりに。
主筆 T_NAG
大阪 泉州育ち。
1988年 慶應義塾大学卒業。
しかし、ボンボンでもイケメンでもない。
失敗や挫折の数なら、世界規模の自慢大会に出ても結構いい線行くのでは?
と自画自虐しています。
映画と音楽と小説が大好き。
カメラは人生の伴侶みたいなもの。昔は車マニアでしたが、最近は楽にドライブできることが最重要。なので、燃費と快適性が車選びの基本に。
泥臭い努力型の典型なので、弁舌鋭いキレキレな遣り取り、とかは無理です。
【仕事の自慢】
「取引する企業は必ず業績が良くなる」
何にも替えがたい喜びです。
【好きな言葉】
「粗にして野だが卑ではない」
絶対に曲げることのない信条です。
ご相談・ご質問等ございましたら、
お気軽にお問い合わせください。
営業時間 平日 9:00 - 18:00