相談事例 Samples

物流リアル〈本気のQ&A〉

遠隔地への物流機能移転

(アパレルEC・取締役)

先日、北陸地方の物流会社からDMが届き、見積依頼したところ、宅配大手3社の料金を含め、格安の業務代行費用が記載されていました。
現在の委託先に比べ、総額で20%以上のコストダウンとなり、配送料は15%前後安くなっています。現在の南関東から北陸に移転することが不安ですが、遠隔地での実運用に懸念材料はありますか?

内製・委託の別を問わず、情報の遣り取りがしっかりできていれば、拠点間の距離は問題になりません。
荷役・保管料金については、同じ業務品質・同じ建屋と仮定すれば、南関東エリアよりも北陸エリアのほうが廉価になるのは当然と言えます。
そのうえで、仕事の中身を「同等」と信じるなら、コストダウンに違和感はありません。
このご質問で最も懸念されるのは、遠隔地に物流機能を移転させることよりも個配料金の差額理由です。
現在の荷主登録状況と委託先のマージン額(開示困難)で現実味のある話か否かが判断できるのですが、移転決定後の業務開始準備中に「配送料の見積変更」が申入れられる可能性もあり得ます。運送会社に荷主情報が届いた段階で、
「物流会社の基本タリフではなく荷主個別のタリフ優先」
が再設定されるパターンです。重ねての確認が必要と思います。

お問い合わせ Contact

ご相談・ご質問等ございましたら、
お気軽にお問い合わせください。

お問い合わせフォーム