相談事例 Samples

物流リアル〈本気のQ&A〉

物流会社の業務委託料金

(アパレルEC販売・経営者)

何度か値上げ要請があり、ある程度は譲歩して現在まで取引を続けてきたのですが、今回は配送料金について2割超の値上げを要求されています。ネット通販企業にとっては死活問題ともいえるコストアップになります。物流会社を変えれば少しは安くなる可能性があるのでしょうか?

結論から言えば、「可能性はほぼありません」となります。
個配大手3社は物流会社ではなく荷主企業名をデータ登録しています。直接の依頼主や請求先が営業倉庫であるとしても、彼らの説明はこうです。
「自社発行の荷主コードに一度企業名が登録されれば、その企業の履歴はコードに紐づいて記録され続けます。その企業なりの配送料金が設定され、出荷件数やサイズや破損率、クレーム件数などを定期的に本部がチェックして、適宜契約運賃を見直すのです。介在する物流会社には荷主登録コードを貸与して業務の一部を代行してもらっているだけなので、彼らが荷主企業に請求する額については全く関知も酌量もできません」
ということです。
まずは貴社の基本となるタリフを知るところから始められた方がよいかもしれません。
猜疑の元は「本当の値段がわからない」にあると思います。

お問い合わせ Contact

ご相談・ご質問等ございましたら、
お気軽にお問い合わせください。

お問い合わせフォーム