物流よもやま話 Blog

車両費高騰のまま季節は巡る

カテゴリ: 実態

全国どこでも同じような悲鳴であふれかえっているが、ガソリン代をはじめとする車両関連費の高騰は右肩上がり状態が続いている。しかも動きの水平化は未だ見通しが立たず、冬タイヤ装着の必要な地域では、交換費用なども重くのしかかる。物流コストへの転嫁は待ったなしで行われるべきだし、それに躊躇する事業者は商売替えか廃業の行く末となってしまう。
もはや倹約工夫や切り詰めて吸収できる状況ではないので、迷いなく荷主や元請けに実コスト上昇分の転嫁を申し出なけばならない。具体的な行動方策について迷いやためらいがあるなら、不肖ワタクシにご連絡いただければ、微力ながらも助太刀いたしまする。

光熱費の高騰は倉庫維持費を上昇させ、ガソリンやタイヤ交換などの車両費の天井不明な値上がりは、運賃原価の急上昇を招いている。
政府による価格抑止財源投入の継続実施が発表されたものの、出口の視えない現状を憂い案じる事業者が殆んどではないかと思う。
懲りずに言い続けるが、中小零細事業者は過去からの慣例のごとくサンドバッグのように打たれ放題のまま事業を続けるのは止めなければならない。今までだってずっと満身創痍でダラダラと血が流れていたのだ。なのに「このぐらいは大丈夫。他社だって我慢してやっているのだから」という大丈夫でも尋常でもない我慢のままに耐え忍んできた会社は多い。

そんな悪しき風潮から抜け出す好機だと腹をくくって、受注単価の変更を断行してもらいたいと切に願う。孫請けならば下請けと協力してことにあたるほうがハナシははやい。
巧みさや駆け引きは無用。本当のことを実直に説明すればよい。「仕事がなくなる」という脅迫観念が言動を鈍らせることは重々心得ている。しかしながら臆したままの現状では先細って成り立たぬこと自明なら、当たって砕けるつもりで運賃交渉してみてはいかがだろう。
案ずるより産むがやすし、となっている事例が数多く耳に届いているので、根拠あっての進言を書いたに過ぎない。値上げではなく実コストの転嫁なので、不可抗力だと考えるべきだ。

クソ暑いまま9月を迎えた日にこんなハナシで恐縮である。
だが、わが業界のコスト転嫁率の低さは看過できるものではない。最低賃金は当面上がり続けるし、車両費も総論としては緩やかになりはしても上がり続けることに変わりないだろう。
なので業務単価は一概に上がると覚悟しておかねばならないはずなのに、この期に及んでもまだ商流にそった転嫁作業が滞ったままという調査結果に愕然としてしまう。
とにもかくにも、とっとと荷主や元請けに値上げ告知を丁寧に行うべきだ。

外圧や構造的不備で事業者の未来が脅かされているわけではないのが今のわが国物流業界。つまりは自助努力で凌げたり挽回できる余地や機会がまだまだ探し出せるはずだと思う。
市場縮小下での生き残りに必要な第一は一定水準の利益確保である。
第二は人件費を犠牲にしない経営。
第三は規模や量の大小多少を価値判断の優先順位から外すこと。

皆様のしなやかでしたたかな在りかたに期待する。

著者プロフィール

永田利紀(ながたとしき)
大阪 泉州育ち。
1988年慶應義塾大学卒業
企業の物流業務改善、物流業務研修、セミナー講師などの実績多数。

最近の記事

アーカイブ

カテゴリ

お問い合わせ Contact

ご相談・ご質問等ございましたら、
お気軽にお問い合わせください。

お問い合わせフォーム