物流よもやま話 Blog

  • 誰のミカタやねん?物流関連サービス

    カテゴリ: 実態

    倉庫会社や関連する各種業務を無料で紹介斡旋するサービスが台頭して10年ぐらいだろうか。
    あまり興味はないのだが、起業当初からの彼等を知る身としては素直に喜べない現状がある。
    その理由は、床と作業に利益をのせて「物流サービス」を売って飯を食っている物流会社が、物流コスト削減のコンサルティングをするという二律背反と同様の矛盾を強く感じるからで、

  • ピッキングとクッキング

    カテゴリ: 本質

    初めて作る、もしくはあまり作ったことのない料理の場合、ネットなどでレシピの検索をする方は多いと思う。
    ものすごい情報量といろいろな切り口でのコメントや工夫が付加されていて、楽しく読めて便利でありがたい。
    (ちなみに下手の横好きながらも料理は結構する)

  • 在庫差異の不思議

    カテゴリ: 実態

    ずいぶん前から怪訝で理解しがたい想いを抱き続けていることがある。
    それは物流現場と本社などの管理部門の在庫差異の処理の仕方だ。
    「いいのかそれで?」という事例がたくさんある。
    中でもマスター(本社)とローカル(物流現場)の在庫データ差異をどう処理するかについては、相当数の企業で乱暴ともいえる作業が行われている。

  • 企業内に物流専門職が必要な理由

    カテゴリ: 経営

    自社商品のさまざまな意匠や差別化・品質管理・イメージへの徹底したこだわり。
    自社顧客の各種属性や購買動向の把握・分析・対処・使用感の情報収集には熱心。

    なのに、なぜ物流業務の「自社規格」を設計しようとしないのだろう。

    物流は「宣伝」「集客」「販売」の仕上げなのだという意識が持てないからなのか?
    取扱商品はOEMやPBがあたりまえなのに、なぜ物流は既製品を仕入れて済ますのか?

著者プロフィール

永田利紀(ながたとしき)
大阪 泉州育ち。
1988年慶應義塾大学卒業
企業の物流業務改善、物流業務研修、セミナー講師などの実績多数。

最近の記事

アーカイブ

カテゴリ

お問い合わせ Contact

ご相談・ご質問等ございましたら、
お気軽にお問い合わせください。

お問い合わせフォーム