物流よもやま話 Blog

エンドクレジット2022

カテゴリ: 信条

今年の振り返りなどもはや書くまでもないが、戦争と疫禍の泣きっ面を物価高と円安という蜂が刺すという一年だったように感じている読者諸氏が大多数なのではないかと思う。
年初の冬季五輪と年末のサッカーワールドカップが、長い暗迷で疲弊していた人々に明かりを灯すような励ましと高揚感をもたらしてくれたことが救いだった。
個人的には北京五輪のカーリング女子が見せてくれた、予選敗退の奈落間際から決勝へと進んだ顛末には心から感動した。諦めぬことの凄みを思い知らされた出来事だった。

今年の物流業界は可が少なく不可が多かった一年だったように感じる。
自動化による技術革新のいくつかは、現場を知らぬ独善的で理論暴走の塊に施された安メッキが褪せたり剥がれたりして、実用に耐えぬ中身の露呈が数多くあった。
かたやで現場労働力の枯渇はいっそう深刻化して、付け焼刃的で口先手先ばかりの施策には実効性が伴わないままに月日が過ぎてしまった。

高速道路のPAで駐車休憩している大型車両から降りてくる職業ドライバーは、オジサンよりもオジイサンのほうが目立つといった笑えぬ光景にも変わりはない。
倉庫での主力が中高年の女性である状況にも大きな変化どころか兆しすら見られなかった。
着々と高齢化する現場を救うべく毎月投入される若い新入アルバイトや派遣人員の多くは長く続かず、めまぐるしく顔ぶれが変わる。良くも悪くも自身が働く現場へのロイヤリティが高いベテランパートタイマーのオバチャン達に、
「その服装はあまりにもひどい」
「挨拶ぐらいまともにしたらどうか」
「入れ墨は服装で目立たぬようにし、ピアスは外して出勤しなさいよ」
などと歯に衣着せぬ言葉で叩かれるので、すぐに音を上げて、突然来なくなってしまう。
さすがに現場での支障が目に余るので、古参パートたちが管理者や社員に「この前入ってきた〇〇さんですが、社員さんからきちんと指導してくださいよ」と申し入れてみる。
しかしながらナントカ・ハラスメント恐怖症で、社会人としての是々非々すら若者たちに諭せなくなってしまった管理層は「あんまり言うと来なくなっちゃうからなぁ」とか「いや、私も何度かキツク言ってるんだけどねぇ」などと困った体で頭を掻くばかりで、その実キツク言っている気配はない。

優しさや愛情の意味を取り違えて久しい大人たちの迷走ぶりは、ますます若者たちの意欲や熱意を削ぐ作用としかならない。社会人として物流人として看過できぬ錯誤や湾曲・屈折、もしくは微かながらもその兆しを察知したならば、迷うことなく即座に本気で叱ってよいと思う。対面する上席者が本気で自分自身のことを案じているか否かがわからぬほど若者たちは愚かでも鈍感でもない。
むしろ厳しく指導できない上司のもとで働くことへの不安さこそが離職の根本にあるような気がしてならない。「こんなゆるく甘い職場にいたら自分の将来は危うい」という危機感が退職理由になっているのだとしたら、流行りの管理者向け人材育成セミナーやノウハウレポートの中には即刻ゴミ箱行というものが少なくないだろう。

年の終わりに小言ばかりでは気がめいってしまうが、人材不足は自ら招いた因果によるもので、その解決には各社各管理者の意識を変える以外に道はないと覚悟を決めて欲しい。
安い単価で請け負うから、安い労働力が必要になるのだ。
安くて長くて孤独な仕事に魅力を感じる若者はいない。そんな働きかたを常態化させている業界に希望や将来性を抱く者もいるはずない。
他業界の人材を羨み、自らも求めるならば、労務基準を他業界並みかそれ以上に修正しなければならないのは当然である。荷主や本社のせいにして、己の薄弱な意志や無責任さから目を逸らす物流責任者は無用でしかないと断じておく。

今年の最終稿はこのブログの当初によく書いていた「人間を蔑ろにしたり、いじめたり、苦しめたりする仕組は必ず廃れる」という持論に立ち返りたい。
先進的な技術の果実がもたらす合理化や省人化への単眼的な傾倒は危うさに満ちているし、勝者ゼロの過当な競争を招きかねないという視点で今一度考察していただきたい。
一年間にメディア各社や業界団体、業界事業者が野放図ともいえる羅列や甘い検証のもとに取り上げたガラクタシステムや無用長物機械を、途切れなく脳裏に並べ巡らせることで、実に不本意ながら本年のエンドクレジットとしたいと思う。

関与した各社各位の皆様への感謝は個別に差し上げた通り。
来年は貴社貴方に笑いと喜びがより多い一年となるように切望しております。

本年お世話になりました。
読者諸氏が穏やかで温かいほほえみの時をお過ごしになるよう、陰ながら祈念する次第です。

永田利紀

著者プロフィール

永田利紀(ながたとしき)
大阪 泉州育ち。
1988年慶應義塾大学卒業
企業の物流業務改善、物流業務研修、セミナー講師などの実績多数。

最近の記事

アーカイブ

カテゴリ

お問い合わせ Contact

ご相談・ご質問等ございましたら、
お気軽にお問い合わせください。

お問い合わせフォーム