物流よもやま話 Blog

遠出せず近所で

カテゴリ: 余談

週頭の豪雨が過ぎ去ったら水曜日からいきなり酷暑復活。
「たまらんなぁ」の連続で気疲れしたせいか、今週は遠出せずに近場で過ごしている。

という読者諸氏も多いはず。
そうなると日用品の買い物ぐらいしか出費しない、、、が大勢となるので、物販売上はたいして嵩まぬと思われる。蛇足ながら遠出組はあまり物を買わない。ならばこの夏季休暇期間での出荷量も連休明けの受注残もたかが知れたもの、、、つまり例年どおりに収まるのだろう。

とはいえ8月9日から17日まで稼働日ゼロという倉庫や運送部門は少なく、途中の数日もしくは交代勤務で業務を行う事業所が多いはずだ。
毎年書いているような気がするが、現場職も管理職もこういう期間にこそ「普段できない面倒事」を捌いたらいかがかとお勧めする次第だ。管理職諸氏は庫内データの分析と切り口を変えての統計化、組織図や職務管掌区分の再考など、できることは結構あると思う。

ということを今書くのは思いっきりスットコドッコイである。こういうハナシは遅くとも先月か今月初あたりまでに済ませておくべきなのだが、また今年も間抜けなワタクシなのだ。
「今年はできなかったが、来年の夏季休暇期間前にはぜひとも」
という「明日から本気出すぞ」的アカン人の先頭に立っているのは、いーっも自分であることをはたと思い知るわけだが、それも明日になればすっかり忘れているだろう、、、
――そういうのはEXPO’70の頃からまったく変わっていないし、「この齢になったらもう治らんで」と自信満々に居直ったりしているのも恥ずかしい限りなのだ。

「遠出せず近所で」と掲題に書いた後、ふと「それは人付き合いでも同じことが言えるなぁ」と思った次第だ。新しい出会いや交流を面倒がったり好ましく感じなくなるのは加齢の証と聞くが、自分自身はどうだろうか?と考えてみる。
なんとなく「知らぬうちにそうなりつつあるな」と認めざるを得ない場面や機会が多々ある。
ん?なりつつある、、、
いやいや、「EXPO’70の頃からずーっと人付き合いは悪かった」と今気付いた。

人付き合いの良さと豊富な人脈で豊かな社会生活を、、、、、なんていうことには無縁のまま生きてきたのだから、今になって改める気もなければ必要もないだろう。
無愛想で偏屈で頑固と三拍子そろっているのが自他ともに認める持ち味、、、そりゃ人脈も交流も拡がるはずがない。因果応報というわけである。

負け惜しみでも言い訳でもなく、人付き合いを最小限に止めてきたおかげで映画や本がたくさん楽しめる。それは幼少期から今に至るまで一貫して変わらない。
なのでヒマがあれば本棚を漁り書物を引っ張り出すし、オンデマンドの映画チャンネルで新旧の作品を楽しんだり、、、そういえば先日久々に映画館でロードショウ作品を観た。
お盆時期のせいか、話題の作品ゆえか、ほぼ満席状態だった。
私のような「近場でノンビリ」という方々も結構いるのではなかろうかと感じた。

それにしても3時間の大作を夫婦で楽しませてもらって2200円。年齢割引はありがたい。
が、「もうずっと年寄値段なのだなぁ」という淡いモヤモヤがちょっと居残る帰路だった。

著者プロフィール

永田利紀(ながたとしき)
大阪 泉州育ち。
1988年慶應義塾大学卒業
企業の物流業務改善、物流業務研修、セミナー講師などの実績多数。

最近の記事

アーカイブ

カテゴリ

お問い合わせ Contact

ご相談・ご質問等ございましたら、
お気軽にお問い合わせください。

お問い合わせフォーム