物流よもやま話 Blog

三寒四温と衣更と花見

カテゴリ: 余談

春先は気温変化が激しい。それにつけて天候不順なので、外出時の服装が難しい。
朝肌寒くても、日中は暑いぐらいの陽気。
出かける時は快晴でも午後から強い雨。天気予報は「終日好天でしょう」だったのに、、、と恨めしく空を仰ぎ見るなんてことも珍しくない。
「暑い」未満の暖気は現場にありがたいが、極端な日較差は体調管理に障り多い。
なんてことを口にしているうちに、桜が咲いて、入学式やら入社式が各地で執り行われ、すぐにゴールデンウイークになって、梅雨になって、過酷な暑気まみれの夏が9月まで居座り、やっと気候が良くなったと思えばすぐに年の瀬。
あっという間に一年が巡るのだ。

今年の夏ははたして暑いのか?
というのはもはや愚問と嘲笑されそうだ。
過酷な熱暑の長い夏は、いまや異常でも特別でもない。ほぼ亜熱帯化している日本列島の春夏秋は、高温状態が標準となっている。従って、沖縄県をはじめとする亜熱帯地域の衣装に倣うのが妥当であり、体調管理面でも有効ではないかと思う。
たとえば沖縄県知事の玉城デニー氏の装いは、いつ見ても「いいな」と感じる。かりゆしウェアの着こなし手本のようで、夏季には全国の自治体や企業でまねればよいのにと思うこと数知れず。氏の執務時だけでなく慶弔時の着こなしも大変好ましいと感じている。
暑さに弱いワタクシのエコヒイキばかりではなく、ポロシャツや襟が寝た薄手のシャツでも構わないので、みんなで「涼しい装い」をどんどん普及させようという趣旨で書いている。
過酷な暑気対策は物流現場の切実な問題であり、少しでも労働環境改善に寄与するのならば、頭ごなしに否定する管理者はいないはずだ。かりゆしウエアに限らず、制服や作業着の常識とされてきた既成概念を全部見直してみるべきだと思っている。それほどに近年の夏季高温は過酷なのだ。

冬から春への移り変わりを言い表す三寒四温とて、今や実感薄い四字熟語化している。急ブレーキ・急アクセルのような一寒二温を一度二度経て、いきなり初夏の空気になってしまうのが今世紀では常となっている気がしてならない。一昔前までは、衣更えは憲法記念日と文化の日と決めていたのだが、この数年、春夏物への移行は一か月弱ほど早まり、秋冬物への切り替えも同じぐらい遅れている。つまりは夏季が大きくなっている。

この数年来、わが国特有の微妙さや漸次性が失われつつある、と思うことがよくある。
大きな段差やいきなりの切替わりを伴う事物の変質が四方八方で感じられて戸惑うこと多く、気象変動はその徴の最たるものという気がしてならない。自身の胸中では「がさつで大雑把な気候」と恨めしく嘆かわしいと感じて止まぬが、自力で再びの天地創造を引き起こすような実力はないので、やむなく我慢して過ごしている。

今週末から桜の開花が各地で話題になる。
関東以西は来週末にかけて花見客でにぎわう場所も多い。なんとなく「もういいよね」という空気に満ちた巷では、春の行楽に出かける人々が数多くなるだろう。
医学的な説明や、政府の指針と広報を見聞きしながらも、大衆の行動は解除・開放・回復へと動くに違いない。理屈以前の本能的な衝動がそうさせるのだと思えてならない。

かくいうワタクシも一度は花見を兼ねての桜並木散歩に出かけることになりそうだ。
爛漫と咲き乱れる桜があまり好きではない。ゆえにまだ蕾多い咲きはじめか、最後の花散らしとなる雨天を選んで出かけたいが、その意見は採用されないらしい。
富士山同様、遠くから眺めるのがよろし――がワタクシの桜観なんだけどなぁ。

著者プロフィール

永田利紀(ながたとしき)
大阪 泉州育ち。
1988年慶應義塾大学卒業
企業の物流業務改善、物流業務研修、セミナー講師などの実績多数。

最近の記事

アーカイブ

カテゴリ

お問い合わせ Contact

ご相談・ご質問等ございましたら、
お気軽にお問い合わせください。

お問い合わせフォーム