物流よもやま話 Blog

  • 老イテマスマス…「超年」へのみち

    カテゴリ: 予測

    今さらながらだが、超高齢化時代に突入して久しい。
    あまりにも一般化してしまっているせいか、各メディアをはじめ人々の日常会話でも普通名詞としてすっかりなじんでいる。

    それならいっそのこと、幼年・少年・青年・壮年(中年)・老年(高年)という、たいしてエラクなりそうもない出世魚的表現はやめにして、子供→若造→大人→超年という明快で端的なのはいかがだろう。

  • コボットの惑星 第10章 森の中の木

    カテゴリ: 予測本質

    物流の未来を想うとき、脳裏に浮かぶのは農業の歴史だ。
    物流業界が直面している問題や課題、希望や期待の行く末の姿は、農業の今と訪れつつある未来形の中にあると思える。
    狩猟依存から脱却した耕作文明は、やがて人類の生存を安定化する基盤となり、膨大で長久な時間の流れの中で、無数の曲折や進化を繰り返しながら今に至っている。
    学んで考える対象としてはこの上ないだろう。

  • コボットの惑星 第9章 人の物流、機械の物流

    カテゴリ: 予測本質

    コボット達の増殖に圧され、人間の住まう場所は狭まってゆくだけなのか。
    悲観とは別物の命運を想う気持が強まる。
    自業自得のわが身の明日はさておき、若年世代やそのあとに続く子供たちの未来では、コボットや自律稼働する機器の進化と増殖は福音となるのか気がかりだ。

  • コボットの惑星 第8章 先例に学ぶこと

    カテゴリ: 予測本質

    望外に長い連載となっている。
    急速なAI普及と自動化猛進など、利器依存への危機感や憂う心情にいつわりないのだが、かといって絶望や無為を決め込んでいるわけでもない。
    われわれが抱いているさまざまな心情――現在の世相や方向性への賛否――に対する解答は、おそらくきっと過去にあるという気がしてならない。
    それを寄る辺とできるのではないかという期待が、動転や悲観を和らげてくれる。

  • コボットの惑星 第7章 人間の仕事

    カテゴリ: 予測本質

    コボットの改良と普及がすすめば、人間の仕事は減るいっぽう――現場ではほぼなくなるかもしれない――が現在の一般論だ。
    総論に異を唱える者はいない。しかしその業務光景の中で働いている自分自身の姿を具体的に思い浮かべる者もほとんどいない。
    そんな想像を働かせるほどの造詣は持ち合わせないし、自動化や協働ロボットのいる現場やバックオフィスでの働きかたなど考えたくない――が大多数の本音ではないのだろうか。

  • コボットの惑星 第6章 世界最古の宗教

    カテゴリ: 予測本質

    PLANET OF THE APES (猿の惑星)は全5作シリーズの第1作が1968年に封切られ、後続のSF映画に今もなお大きな影響を与え続ける偉大な名画だ。
    その詳細な説明は蛇足にしかならないだろうから割愛しておく。
    本稿を書き始めるにあたり最初に浮かんだのは、未来のとある惑星に不時着したテイラーが視た光景。さらには水先案内人の役割を担うジーラ博士とコーネリアスの戸惑いや猜疑。
    そして最後の場面で明らかになる「本当のこと」だ。

著者プロフィール

永田利紀(ながたとしき)
大阪 泉州育ち。
1988年慶應義塾大学卒業
企業の物流業務改善、物流業務研修、セミナー講師などの実績多数。

最近の記事

アーカイブ

カテゴリ

お問い合わせ Contact

ご相談・ご質問等ございましたら、
お気軽にお問い合わせください。

お問い合わせフォーム