物流よもやま話 Blog

  • またもやオリンピック

    カテゴリ: 余談

    本日は北京オリンピックの開会式。
    昨年、夏季五輪で感動したばかりなのに、またもや楽しめることはありがたい限りだ。
    コロナ禍による制限の下に競技を行う選手はもとより、運営を支える裏方諸氏の尽力には頭が下がる。感謝しつつ、大いに楽しませていただきたいと思っている。

  • 多くを求めなければ足りるはず、という声を

    カテゴリ: 実態

    個人消費の停滞が案じられる昨今だが、疫病の流行が止まりをみせぬままでは回復に遠い。
    飲食や観光のみならず消費財や日用品にしても、一時の巣ごもり買いが落ち着けば、コロナ禍以前の数年前から続いていた冷え込みの実態が再び赤裸々になるだけだ。

  • 話すエネルギーと聴くエネルギー

    カテゴリ: 本質

    会話は好きだが会議は苦手だ。
    というのが長年抱き続けてきた本音なのだが、最近は理由がわかるようになってきた。
    それは単純に「疲れる」から、、、我ながら呆れてしまう。

  • タテヨコ・チョウタン・イッツウリョウガワ

    カテゴリ: 本質

    現場のゆゆしき問題のひとつに動線の設計や規定がある。
    庫内自動化の前提条件となる利器類導入についても、動線の基本設計無くしては不可能だ。
    過剰供給された新築倉庫の広大な床面積のおかげで、過去には叶いようもなかった横動線の実現があちこちの現場で行われているようだ。
    すなわち、見目麗しく、立て板に水を流すような業務フロー説明が可能となるわけだが、必ずしも口上どおり事が運ばぬことなど、玄人ならも誰もが想うところだろう。

  • 年のはじめに想うこと

    カテゴリ: 信条

    本年もよろしくお願い申し上げます。
    と、明けて7日もたってから書くのはかなり間が抜けているような気がするが、前回掲載が大晦日だったのでこうなってしまう。例年通り平々凡々な年末年始を過ごしたので、お知らせするオモロイ出来事も皆無のまま仕事始めに至り、今日の初稿となっている。

  • エンドクレジット2021

    カテゴリ: 本質

    昨年最後の掲載はクリスマスだったが、今年は大晦日となった。
    一年間を経た今日も、疫災収束の目途は立たず、マスクと人流抑制の欠かせぬ日々を強いられたまま世界中の人々が越年の時を迎えようとしている。
    それゆえなのか、締めくくりというより暦に合わせての文言を並べているだけという感が強いのは、世間一般に通じる様のようだ。

著者プロフィール

永田利紀(ながたとしき)
大阪 泉州育ち。
1988年慶應義塾大学卒業
企業の物流業務改善、物流業務研修、セミナー講師などの実績多数。

最近の記事

アーカイブ

カテゴリ

お問い合わせ Contact

ご相談・ご質問等ございましたら、
お気軽にお問い合わせください。

お問い合わせフォーム