物流よもやま話 Blog

  • 現場から消えつつあるもの

    カテゴリ: 実態

    しかしなんとも嫌な感じである、、、新コロ感染者数の急増、つまり第7波の到来とかで騒がしいのだ。
    かといって、陽性者のほとんどが無症状か軽微な自覚症状のまま日常生活を過ごしているようなので、発表する数字の対象を変えたほうが良いのではないかと思う。
    この感想は流疫の当初から抱いていた疑問でもあり、医療関係者の間でも賛否あった。

  • 個配便は集荷制限の時代へ

    カテゴリ: 予測

    何度となく書いているが、個配便の取扱件数はあと数年でピークとなるだろう。単純に需要が頭打ちするだけでなく、ガリバーたるヤマト運輸が廉価契約の排除を強化するに違いなく、追随する佐川急便も同じ動きとなるからだ。JPに関しては個配事業自体の見直しや譲渡も含めて市場参加者としての存続自体を疑っている。

  • 酷暑の関西物流展で感じたこと

    カテゴリ: 経営

    6月22日~24日、インテックス大阪で「第三回関西物流展」が開催された。
    私も初日・中日は会場にいたが、館内は人であふれ、盛況そのものだった。
    出展各社のブース内での実演や説明に立ち止まり聴き入る来場者は数多く、場所や時間帯によっては通路が歩きにくくなることもあった。賑わいの光景は理屈抜きでありがたく、笑顔と意気を引き出す源となるのだと改めて思い知ったのだった。

  • 高速道路で地震警報

    カテゴリ: 余談

    去る6月19日午後3時過ぎ。
    北陸道の小矢部ICを過ぎてまもなく、スマートフォンから突然発せられた災害警報。
    高速道路を運転中に具体的な事態把握ができない不安が重なって、普段以上に気が動転した。助手席の家人が「大きな地震。珠洲市で震度6弱」と読み上げる声に相槌を打ちながら、減速して運転を続けたのも束の間のこと、前方の車がハザードを点灯し急減速した。

  • 行くぞ客先、行くぞ出張、行くぞ旅行

    カテゴリ: 余談

    たいして忙しいわけでもないのに、なぜか騒めいた空気が漂っている、、、そんな気がするのは私だけなのだろうか。
    蒸し暑く、梅雨空の連続となりそうな天気予報が抜けの悪い心境の暗喩となっているようで、「なんだかなぁ」と呟いたあとは口をへの字につぐんだままで過ごしてしまう。

  • 物流費が高騰しているらしい

    カテゴリ: 実態

    誰もが食傷気味なのは承知しているが、値上げ関連のハナシを短く。
    春先以来の全方位一斉値上げによって個人も法人も出費増一色だ。
    おまけに今夏も酷暑で、高価な電気がたくさん必要になるようだ。今から節電警告を発しておかねばならぬほどひっ迫が予想されており、「金を出しても電気が買えない事態になる」という危惧を皆々抱いておくようにというのが先日リリースされた政府広報だった。

著者プロフィール

永田利紀(ながたとしき)
大阪 泉州育ち。
1988年慶應義塾大学卒業
企業の物流業務改善、物流業務研修、セミナー講師などの実績多数。

最近の記事

アーカイブ

カテゴリ

お問い合わせ Contact

ご相談・ご質問等ございましたら、
お気軽にお問い合わせください。

お問い合わせフォーム