物流よもやま話 Blog

  • すべては顧客との出会いから始まる

    カテゴリ: 信条

    私のお付き合いしてきた経営者の方々はとても個性的な人が多い。
    しかしながら、変わっているように感じられるのは表面的な言動であって、その中身は質実で繊細で大胆で巧妙であることがほとんどだった。
    中でも創業者の方と話をするのが最も楽しく自然体でいられる。
    本当のことや当たり前の話が通じる人が多いからだ。
    若い頃から中小企業の社長が顧客の大半であったことも大いに影響していると思う。

  • 日用便よりの使者

    カテゴリ: 実態

    報われる努力とそうでないものがある。
    物流関連では個配運賃の契約交渉がその筆頭。実業者とその利害関与者には忌々しき問題なのだ。
    今や個配単価の上昇は、業種業態によっては経営リスクになっていることも多い。

    言うまでもなく個配業者との運賃交渉は、実際には交渉ではなくお願いである。

  • 必ずできる!「企業独自の物流設計」

    カテゴリ: 経営

    業態という言葉を無意識に口に出してしまう。
    しかし物流の業務設計や実務やOJTではまったく意識しなくなっている。
    玄人ならアタリマエのことだが。

    物流の根幹にある「理由」は消費に他ならない。
    消費動向が全てを決定する。

  • 平凡なヒアリングと満点の回答

    カテゴリ: 本質

    「困っていることは何ですか?」
    「どうなればよいのですか?」

    この二言は営業ヒアリングの基本。
    物流に限らずどの業界でも使うし、これを訊かない初動はあり得ない。
    私も数え切れぬほど使ってきたし、今後も同じだと思う。

  • 明日の物流

    カテゴリ: 予測

    もはや日本ではデフレーションという言葉が意味をなさなくなっている。
    原材料費の増加分転嫁と為替要因以外での物価上昇は起こりえない。
    実消費を無視したインフレ・ターゲットのゴリ押しは荒唐無稽。それを知りながらの政策なら、不可避である行く末の挫折を伏せての喧伝なのだろうか。

  • 物流現場にも「創業の精神」を

    カテゴリ: 経営

    物流関連の業界紙や専門誌、専門書の類をほとんど読まない。
    その理由に全く悪意はないし偏見もない。
    ただ単に「ピンとこない」からだ。
    自身が関わってきた荷主企業との遣り取りの根本や本質に合致する内容が非常に少ない。
    「実感を持って読めないから」が理由。

著者プロフィール

永田利紀(ながたとしき)
大阪 泉州育ち。
1988年慶應義塾大学卒業
企業の物流業務改善、物流業務研修、セミナー講師などの実績多数。

最近の記事

アーカイブ

カテゴリ

お問い合わせ Contact

ご相談・ご質問等ございましたら、
お気軽にお問い合わせください。

お問い合わせフォーム